L-CASTのお申込方法
L-CASTはLステップと連携して使用します。L-CASTを利用したいLステップの管理画面から申し込みます。また、お申込は「管理者」のみ可能です。管理画面ページ右上に「管理者」と表示されているかご確認ください。L-CASTを既に利用しており、追加アカウントのお申込みについて
L-CASTはLステップと連携して使用します。L-CASTを利用したいLステップの管理画面から申し込みます。また、お申込は「管理者」のみ可能です。管理画面ページ右上に「管理者」と表示されているかご確認ください。L-CASTを既に利用しており、追加アカウントのお申込みについて
お申込の手順L-CASTはLステップと連携して使用します。L-CASTを利用したいLステップの管理画面から申し込みます。また、お申込は「管理者」のみ可能です。管理画面ページ右上に「管理者」と表示されているかご確認ください。 (1) Lステップの管理画
ログインL-CASTの契約が完了すると、申込時のメールアドレスにログインページへのURL、ログインID、パスワードが送信されます。メールに記載されているログイン情報を入力して、ログインしてください。ログイン後の画面では、契約中のL-CASTのアカウントが一覧で表示さ
契約したL-CASTアカウントに初めてログインした場合、LINE Developersの設定を行う必要があります。画面に表示されている手順に従って、設定を進めてください。連携するLINE公式アカウントのLINE Developersにログインする必要があります。ログインするアカウントを間違
契約アカウントログイン後の画面では、契約中のL-CASTのアカウントが一覧で表示されています。①アカウントのステータス ②アカウント名 ③イベント数 ④次回の配信日 ⑤次回の申込人数 ⑥操作アカウントのステータスアカウントの状況を表示しています。利用
イベントの新規作成は、アカウント選択後画面に表示される「イベントを作成」ボタンをクリックして始めます。L-CASTでは、イベントが1つのセミナーのようになります。イベントごとに配信する動画や配信スケジュールを設定し、友だちは申し込みページから配信日を選択して申し込み
作成するイベントの公開状況やタイトル、配信する動画を指定します。Vimeoの動画を設定したイベントは、タイトルなどの基本設定のいずれかを編集する時も、同じようにVimeo側の公開範囲を操作する必要があります。詳しくはこちらイベント情報公開イベントの公開状況を設定し
イベントの配信スケジュールを設定します。配信スケジュール表示スタイル友だちが申し込みページで日程を選択する際に、リスト表示・カレンダー表示を選択することができます。プレビューのリンクをクリックすると、友だちが実際に申し込みをする際にどのような表示をされるかの例を確認
申し込みページは、友だちがL-CASTで作成されたイベントに参加するために申し込みを行うページです。申し込み条件設定では、Lステップのカスタム検索管理を使用し、申し込みができる友だちを制限することが可能です。イベントの申し込みページを設定します。ページ設定サムネイル申し込み
配信前ページは申し込みをした友だちが、イベント開始前に配信ページにアクセスした時に表示されるページです。そのページを設定します。ページ設定 サムネイル配信前ページに表示されるサムネイルを設定します。カウントダウンテキスト配信前ページでは、配信開始までカウント
イベント開始後、友だちが見る配信ページの設定をします。ページ設定LIVEアイコン配信ページで、左上にLIVEアイコンを表示するか指定できます。視聴人数配信ページで、視聴人数を表示するか指定できます。概要動画下に表示される概要欄です。装飾として
イベント終了後に見逃し配信を行うページを設定します。ページ設定見逃し配信見逃し配信 をするかどうかを指定します。コントロールバー見逃し配信の動画に、コントロールバーを表示するかを指定します。オファーボタン見逃し配信ページで、配信ページと同様にオフ
設定したイベントに、友だちが申し込みをする方法を説明します。設定したイベントには、申し込みページからLINEログインをして申し込みます。この申し込みをすることによって初めて、友だちはイベントを視聴することができます。※Lステップ側で、すでに友だちになっていることが前提です。また、既に開始時刻を過ぎ
申し込みをしたイベントに参加するための方法を説明します。運営者側の設定配信ページのURLを取得して送信するL-CASTで作成したイベントの申し込みページと配信ページのURLは異なります。そのため申し込み完了後のサンクスページで配信ページを案内していない場合、
自分が申し込みをしたイベントの確認やアカウントの設定ができます。イベント申し込みをしたイベントの一覧が表示される画面です。このページからライブに参加したり、見逃し配信を視聴することができます イベント名をクリックすると以下のように表示されます。
こちらのページでは、イベント配信日時ごとのコメントの確認や、CSV形式でダウンロードが可能です。①サムネイル ②配信日 ③イベント名 ④投稿人数 ⑤コメント数 ⑥リスト表示 ⑦リプレイ表示 ⑧CSVダウンロードサムネイル配信前ページで設定しているサムネイルが表示され
ライブやその配信日時ごとにイベント参加者(=リスナー)の視聴状況、コメント状況などを分析したり、そのデータをCSVエクスポートすることができます。また、こちらのページでリスナーのキャンセルなどをすることが可能です。L-CASTのイベントは1つのお申込みで、スマートフォンとパソコンの同時視聴
Lステップでは、L-CASTの下記項目について情報を取得することができます。日時を取得する場合、以下の9つの形式から選択することが可能です。 イベントIDL-CASTのイベントに一意に割り振られているIDです。Lステップ側でイベントIDを元に「どのイベントに申し込ん
L-CASTから送られてくるイベントのトリガーの種類は以下の通りです。イベント申し込み時イベントに申し込みをした時のトリガーです。視聴キャンセル時イベントをキャンセルした時のトリガーです。配信開始時配信開始時に、友だちが配信ページにアクセスしていた時のトリガーです。配信開始
L-CASTで発生するトリガーごとに、Lステップで取得できる項目一覧です。イベント申し込み時イベントID イベント名配信スケジュールID配信日時配信ページURLマイページURL申し込み日時視聴キャンセル時イベントIDイベント名配信スケジュールID配信日時マイページURLキャンセル日
API連携LステップPlus+であるL-CASTは、LステップとAPI連携設定ができます。Lステップ内のAPI連携の項目で情報をやり取りし、タグづけやメッセージ送信を行います。(1)Lステップ左側メニュー>API連携を選択します。(2)連携サービスのプルダウ
Lステップからイベント申し込み後にメッセージを送信するL-CASTでは申し込みを完了した友だちに、視聴する際に必要な配信ページのリンクを送る必要があります。以下は、イベントの申し込みを完了した友だちに、配信ページなどの案内メッセージを送信する設定方法です。(1)Lステップ左側メニュ
L-CASTに関するお問い合わせは、以下の窓口で受け付けています。チャットでの問い合わせL-CAST管理画面の左下のメニュー「お問い合わせ」、または、右下に表示される水色のバーより、チャットボットを利用することが可能です。 メールでの
左側のメニュー「アカウント」をクリックした際に表示されるページについて解説します。LINE情報・「最新の情報を取得する」をクリックすることで、ページ全体の情報を再度取得します。LINE公式アカウントの名前などを変更した場合、こちらの表示は自動で更新されません
L-CASTの利用料金のお支払いは、連携しているLステップと同じクレジットカードになります。そのためカードを変更しますと、連携しているLステップのお支払いも変更となりますのでご注意ください。また、変更は「管理者」のみ可能です。管理画面ページ右上に「管理者」と表示されているかご確認ください。
L-CASTでは、月額利用料が14,960円(税込)発生します。ただし、連携するLステップのアカウントでL-CASTを初めて使うかどうかで料金発生のタイミングが変わります。L-CASTを初めて利用する場合連携するLステップのアカウントでL-CASTを初めて利用する場合は、L-CAS
L-CASTの解約は、管理画面から解約したいL-CASTアカウントを選択して行います。※注意事項・L-CASTを解約しても、連携していたLステップアカウントは解約されません。Lステップの解約も行いたい場合、別途Lステップの解約申請が必要です。・L-CASTを利用しているLステップアカウント
実際にL-CASTを導入した後は、まず何から始めたらいいのか、どのような設定が必要なのか、悩まれる方も多いかと思います。L-CASTの導入後は、「各種機能マニュアル」「お問い合わせ用のチャットボット」、認定サポーターと1対1で相談できる「初期構築サポート」と、自分の状況やお悩みのレベル感に